みなさん、こんにちは!

今日は、前回に引き続き、社労士試験の受験記をご紹介します。

前回は勉強の過程をお伝えしましたが、今回はいよいよ、その集大成となる試験当日の模様をお届けします。

今回は、選択式試験編です!

会場到着

私は会場時刻にあわせて会場へと向かいました。(ホテルから徒歩1分 笑)

まずは第一関門の検温。笑

無事に通過することができました。

会場となる教室は10室くらい。

心臓がドキドキと高鳴りながら、自分の席に着くと、既に多くの受験生が緊張感漂う教室で静かに待っていました。100人くらいが入る教室だったと思います。

周りを見渡すと、年齢層は高めです。

若い20代くらいの受験生はほとんどおらず、女性は半分くらい

空席は1割くらいしか見当たりません。

去年、私自身がその空席の一つだったことを思い出し、苦笑い。

最後のチェックとして、覚えにくかったポイントをスマホでスクショしておいたものを、さらりと見直します。

30分の説明が始まり、私の心は一気に高ぶりました。

手のひらがじわりと汗ばんできます。

試験開始!

いよいよ、選択式試験が始まります。

私は、労基安衛から順番に解いていくタイプ

労基の最初の問題は解雇予告日に関するもの。

理解はしていたものの、凡ミスを防ぐため、余白に30日分の日付を書きながら一つ一つ確かめました。

判例も前日に復習したおかげで、スラスラと答えを埋めていきます。

鬼門の「労一」、悩んだ「社一」

順調に進み、いよいよ鬼門の労一へ。

社労士試験では、難問奇問が出やすいとされる、労一。

「今年は、どんな問題だろうか」

と、ページをめくるまでドキドキ。

しかし、出題された問題を見てホッとしました。

難易度も普通でした。自信を持って解答できました。

次は社一。

ここが一番迷いました。

自信を持って解けたのは2問だけ。

でも、残り3問のうち、2問は2択まで絞れたので、「どれかは合っているだろう」と思いながら次に進みました。

「最悪2点でも、救済があるかな

と感じるくらい、簡単な問題ではなかったです。

「救済あるなら、社一だな」と思いました。

救済は、ほぼ毎年何かしらの科目でされていたので、そう思っていました。

選択式試験終了

その後も特に悩むことなく、全ての問題を解き終えました。

見直しをして、残り時間は10分。

これまでの模試では20分以上余っていたので、本番の重圧を感じながらも、慎重に解いたのだと実感しました。

余った時間を使って迷って答えを変えることは避けたかったので、そのまま問題を閉じました。

その時はまだ知らなかった。この判断が後で後悔することになるとは…

不安だった選択式の手応えは十分。

気分よく昼休憩に入りました。

「これ、合格いけるんじゃね?」と、期待と希望が胸を膨らませます。

択一式も模試では合格ラインを超えていたので、気持ちは上々。

午前の解答の確認はしないようにしました。

昼休憩の時に自己採点して良いことないよ」と大原の先生に言われていたので。

昼食は、軽く。

おにぎりをぱくぱくと食べ、栄養ドリンクを飲み干し、午後の択一試験に挑む心の準備を整えました。

まとめ

次回、ついに択一試験編をお届けします。

果たして、合格への道は開かれるのでしょうか?

では、この続きは次の記事をお楽しみに!

以上。

↓↓↓記事が参考になりましたら、下記バナーのクリックをお願いします↓↓↓

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村